- ホーム
- 生活習慣病
生活習慣病について
生活習慣病とは、不健康な食生活、運動不足、喫煙、過度な飲酒などの日常生活の習慣が主な原因となって発症する病気の総称です。糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満などが代表的で、これらは心疾患や脳卒中などの重大な合併症を引き起こす可能性があります。
生活習慣の見直しや改善により、発症を予防したり、病状の進行を遅らせたりすることが可能です。
総合内科専門医が診療
大阪市福島区のこどもクリニックきじまでは、総合内科専門医の資格を持つ院長が、生活習慣病の診療を行っています。専門医としての豊富な知識と経験を活かし、患者様お一人おひとりの状態に合わせた治療プランをご提案します。
当院では、患者様の生活全般にわたるサポートを行い、生活習慣の改善を通じて病気の予防及び管理に力を入れています。
生活習慣病の合併症
生活習慣病が原因で発生する合併症には、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、腎機能障害、網膜症などがあります。これらは時に命に関わる重大な健康問題を引き起こすため、早期の発見と適切な管理が極めて重要です。
また、生活習慣病はしばしば互いに関連し合っており、1つの病気の管理が他の病気の予防にも繋がることがあります。当院ではこうした生活習慣病の合併症にも注意し、総合的な健康管理を目指します。
動脈硬化
動脈硬化は、生活習慣などが原因で血管壁が硬く・厚くなる病態を指します。高血圧、脂質異常症、糖尿病などが主なリスクファクターで、これらの病態が長期間続くことで血管内壁に脂肪やカルシウムが蓄積し、血管が狭窄します。
動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高まります。
心筋梗塞
高血圧や脂質異常症が原因で、心臓の血管が詰まり、心筋が壊死する病気です。
脳卒中
血管が詰まったり破裂したりして脳に損傷を与える病気で、高血圧が主な原因です。
腎疾患
高血圧や糖尿病が原因で、腎臓の機能が低下し、最終的には透析が必要になることもあります。
網膜症
特に糖尿病によって引き起こされる目の病気で、放置すると失明の恐れもあります。
末梢動脈疾患
血管が硬くなり、狭くなることで手足の血流が悪くなり、痛みや歩行困難を引き起こします。
主な生活習慣病
糖尿病
インスリンの作用不足や効果の低下により、血糖値が異常に高くなる病気です。食事の管理や適度な運動、必要に応じて薬物治療が行われます。
高血圧
血圧が常に高い状態を指し、心臓病や脳卒中のリスクを高めます。塩分の摂取制限や適度な運動が重要となります。
脂質異常症
血液中のコレステロールや中性脂肪が正常値を超えている状態です。食生活の改善や運動、薬物療法が有効です。
高尿酸血症・痛風
体内の尿酸値が高くなり、関節に尿酸の結晶が溜まることで痛風発作を引き起こします。プリン体の摂取制限やアルコールの摂取制限が必要です。
メタボリックシンドローム
腹部肥満を中心に、高血圧、脂質異常症、高血糖などのリスク因子が複数合併する状態を指します。全体的な生活習慣の改善が求められます。
生活習慣病の治療
生活習慣病の治療は、病状を管理し、将来的な合併症のリスクを低減することを目的としています。治療方法は主に、食事療法、運動療法、薬物療法の3つとなります。
食事療法
栄養バランスを考慮した健康的な食事を心がけることで、体重管理や血糖値、血圧、血中脂質の改善を目指します。摂取カロリーの管理、塩分の制限、飽和脂肪酸の避け、野菜や果物の積極的な摂取などを心がけます。
運動療法
適度な運動は、心臓病や糖尿病などのリスクを減らし、体重の管理、心肺機能の向上に効果的です。ウォーキングやジョギング、水泳など、お一人おひとりの健康状態やライフスタイルに合わせた運動プログラムをご提案します。
薬物療法
症状や病状に応じて、血圧降下剤、血糖降下剤、脂質異常症治療薬などが処方されることがあります。生活習慣の改善と併用して、病状の管理を効果的にサポートします。
その方のライフスタイルに寄り添ってサポート
こどもクリニックきじまでは、生活習慣病の治療を通じて、患者様お一人おひとりのライフスタイルに寄り添い、実現可能な目標を設定し、生活習慣の改善をサポートいたします。
今まで続けて来られた生活習慣を一度に改善するのではなく、患者様が今の生活の中で取り組むことができる小さな改善点を見つけ、徐々に生活習慣を見直していきます。毎日のお菓子の量を減らす、意識的に階段を使う、健康的な食品選びなど、一歩ずつ前進することで、長期的に大きな改善を達成できるはずです。
「食事内容の見直しが難しい」「運動が続かない」とすぐに諦めてしまわずに、当院と一緒に一歩一歩、健康に向けて歩んでいきましょう。